50歳を越えて初めて転職することを考えているときに、もし、「幾つになっても、やる気とポジティブな気持ちさえあれば、”転職する”ということは、40歳の時分となんら変わらない」という背中を押す言葉があったなら、それを鵜呑みにしてはならない。
もし、その言葉を発している人がいたら、その人に問うて欲しい。
「あなたは、30年間、ずっと同じ企業で勤めあげてのち、50歳を越えて転職をしたことがありますか」と。
50歳を越えて、退路を断って、既設のレールから飛び出していくことで、何にも得難い人生が待っている。これは間違いない。
ただし、IT人材、エンジニア、職人、調理人、ソムリエ、第一線級のディーラーでない限り、多くの困難も待ち構えているのも事実である。
それに、核心を突くが、そういう方々は、まず「50歳を越えて初めての転職」ということはない。考えないか、20ー50歳までに少なくとも一度は転職していることが多い。
今回、テーマにしているのは、「50歳を越えて初めて転職をする」というところに焦点を当てて論じている。
「40歳を越えて初めての転職」や、「45歳を越えて初めての転職」をした人は、かなり多いが、実際に「50歳を越えて初めての転職をする」経験者は、検討する人は多くても、実際にした人は、そうそう多くはない。
以下は、経験者としての持論であり、一つの参考になれば良い。
今までの成功実績が生かせる場所であるか
自身の他の記事の中で盛んに「これまでの『過去の実績』は関係ない」と訴えている。
「対自分以外」に関しては、「これまでの『過去の実績』は関係ない」は真であり、
「対自分」に対しては「成功実績が大きな支えになる」は真になる。
この成功実績が、
転職しようとしている場所でも通用するか
転職先のクライアント相手にでも通用するか
転職した先でもトップクラスになるほど通用するか
を考えることが重要。
当てはまらない場合は、「50歳を越えて初めて転職をする」ことは安易に考えず、慎重に慎重を期すべきだ。
かつての仕事仲間に引目を感じることはないか
「『50歳を越えて初めて転職する』のであるから、それは覚悟のうえで検討している」という人でも、それでも想定してみることが必要だ。
同期の会合でも引目を感じることなく参加できるか
堂々と新しい仕事内容を伝えることができるか
仲間が仕事の相手の対象として考えられる場合、(i)相手、(ii)相手のそのまた先の
相手、(iii)自分 の「三方良し」で提案ができる仕事か
(i)のみ、や、(iii)のみ になったりしないか。
ただ、この項目で当てはまらずとも、次の項目次第では「50歳を越えて初めての転職」を検討するのも良い。
変化力、精神力と前向きさがあるか
上述2つで、「それはちょっと難しい」となったとしても、次の3つの着意があれば、
最終的には、何とか対応ができる。
自分より30歳も若い人の意見が正しければ、どんな態度だったとしても素直に
受け入れられるか
逆に、自分より目上、先輩であっても、時代錯誤した考え、梯子を外す言動だった
場合に、素直な心で、はっきりと反論できるか
行動力があるか
コメント
[…] […]