お金 「退職ニート」大量発生が、あと2年後にやって来る!? バブル絶頂の平成元年、二年、三年に大学を卒業して、まばゆいほどに日本が、世界で輝き放っていた、そのど真ん中にいた企業群に就職した民(みん)が、いま53歳、52歳、51歳。 ポストオフを迎える54歳、55歳が間近に迫っています。 ... 2020.01.24 お金働き方・キャリアアップ老後
生活・アイデア 名作を見ては、日本に生まれて良かったと感慨深く思える。 ジブリの数々や、ルパン三世カリオストロの城、未来少年コナン、君の名は。などなど。 海外の映画を見ているとき、目を瞑って見てみると、脳が、「これは海外の映画。これは海外の映画なんだ」と自動的に、無意識的にチューニングを合わせていること... 2020.01.22 生活・アイデア
お金 これからの50歳を臨む。生き甲斐のある生涯を自ら選択したい。 良かったですよ。今までなら。 まずはこれを見てみます。 「みんなの介護」より。 60歳以上は年金の「納め得」で、55歳以下は「納め損」。世代間格差に見る社会保障費の問題とは? これまでの世代と、これからの50歳以下... 2020.01.19 お金老後
生活・アイデア 「包装文化」←文化放送ではありません笑。 「包装」は、「提供する側の感謝の気持ち」と「お客さま」を包み合わせるもの。 それはそれは、素晴らしい文化だと思います。 心中、無意識に「有り難う」を言い合う、静かで穏やか刹那。 包んでいる最中、じっと見つめる。 「なん... 2020.01.17 生活・アイデア
お金 「72の法則」。それによれば、36年後、TDR(東京ディズニーリゾート)1DAYパスポート(どちらかのパークを1日楽しめる) 大人 ¥15,000になっている!? 72の法則。 「知るぽると」という金融広報中央委員会のサイトによれば、それは、 お金が2倍になる期間が簡単にわかる便利な算式。「72÷金利≒お金が2倍になる期間」となる と書かれています。つまり、現在の安倍内閣が、イン... 2020.01.16 お金
生活・アイデア これからの時代の、産業革命は、「空間活用」。 機動戦士ガンダムに出てくる、緑色の、空中に浮いて、話しかけてくるロボット「ハロ」。 あれが、携帯・スマホに次ぐ、「産業革命型『次世代ガジェット・ツール』」だと思います。 AIBOから始まり、ドローンが誕生して、素地は整いました... 2020.01.14 生活・アイデア
生活・アイデア サザエさんにみる日本の変遷。 サザエさんの放送が始まった時期は1969年10月とWikipediaにあります。 サザエさんの年齢は「27歳」という設定だそうです。 これは、「放送開始の1969年の女性の平均年齢が27歳だったから」というのは、聞いたことがあ... 2020.01.14 生活・アイデア老後
働き方・キャリアアップ 70歳を超えても働くつもりだ 60歳代の54% 今日の日本経済新聞で、報じられていました。 今後、10年毎に、国民年金受給年額は5万円ずつ減るというのを聞いたことがあります。 今、40歳の人は、恐らく受給開始年齢が70歳以上になると予想されますので、あと30年後となります。... 2020.01.12 働き方・キャリアアップ老後
働き方・キャリアアップ セカンドキャリアぢゃすまない!? サードキャリア、フォースキャリアの時代がきっと来る!! 現在、日本の生産労働人口の6,000万人のうち、1,000万人がフリーランスと言われています。 アメリカにおいては、1万6,000万人の生産労働人口のうち、5,730万人がフリーランスであり、2027 年には フリーランス人口が過半... 2020.01.09 働き方・キャリアアップ老後
趣味 人間の力が、野球・ベースボールの規格を超越した!! 昨年2019年11月に行われた、世界野球2019 WBSCプレミア12。 自身、長く野球に携わっている一野球人ですが、震えました。 こうは、行かないのです。本来なら.....。 でも、それは、今までの常識。 周東選... 2020.01.08 趣味